作詞作曲を始めたい方を応援する勉強会『Vocalog 作曲自主勉強会』を開いています。

近年、DTM(Desk Top Music)の発展によって、より気軽に録音や作曲活動ができるようになりました。

音楽のデジタル化・AIの有効利用が実現する一方で、従来の楽器の演奏法であったり、作曲の手順・作詞法・歌唱法などの技術が軽視されているようにも感じます。

the Includes 福岡の個人の考え方に、「歴史と変遷を知ってこそ、よりよい形で進化できる」というものが根底にあります。これは、これまで人間が発展してきた科学文明のあり方にとどまらず、作詞作曲においても、演奏法や音楽ジャンルのルーツを一部知識として蓄えておくことで、音楽を作る時・演奏するとき・聞く時のどのフェーズでもより豊かに音楽を感じることができると思っています。

『Vocalog 作曲自主勉強会』では、2022年より開催されているボーカロイド作曲サークル『vocalog』の別枠として、DTMにとどまらず作曲全般に関した知識を教え、共有しあう会です。主に、<1>テーマに沿った音楽講座と情報共有 <2>簡易ジャムセッションを2~3時間で行っています。

是非ご興味ある方は、ご参加いただきますようよろしくお願いします。

開催場所:イオン島村楽器 大高店

開催頻度:月1回程度  最少催行人数:5名

開催実績:<日時:テーマ>

 <第1回> 2023年12月10日(土) 13:00~16:00 「作曲勉強会!コードについて知ろう!」

 <第2回> 2023年1月21日(土) 14:00~17:00 「複雑なコード進行と転調について」

 <第3回> 2023年2月25日(土) 14:00~16:00 「作曲のプロセス~作詞・作曲・MIX・マスタリング~」

 <第4回> 2023年3月25日(土) 14:00~16:00 「アナログ楽器について~この楽器、どうやって鳴るの?~」

 <第5回> 2023年4月22日(土) 14:00~16:00 「電子楽器入門!~シンセ・PAの使い方~」

 <第6回> 2023年5月13日(土) 14:00~16:00 「作ろう!架空アニソン~アニソンの歴史~」

 <第7回> 2023年6月17日(土) 18:00~20:00 「コード進行を作ろう~ダイアトニックコード、セカンダリードミナント

 <第8回> 2023年8月27日(日) 14:00~16:00 「電子楽器入門②!~ギターアンプの歴史、P.Aの使い方~」

 <第9回> 2023年10月14日(土) 14:00~16:00 「作詞体験会~声に出す歌、音に言葉をのせよう!~」

 <第10回> 2024年4月20日(土) 12:00~14:00 「グルーブについて考える ~デジタルvsアナログ~」

 <第11回> 2024年8月17日(土) 14:00~15:30 :DJ天与呪縛ライブ&「DJに触ってみよう!」